開催概要

2019年10月、幼児教育分野では全国初となるESDフォーラムを静岡市で開催いたしました。フォーラムには、全国より350名(2日間)を超える方々にご参集いただき、優れたESDの実践や研究を交流し、参加者同士での熱い思いを共有する場となりました。
「全国幼児教育ESDフォーラム2020」では、昨年度のフォーラムの知見を継承しながらも、持続可能な社会の創造をめざし活動をしている学校、企業、行政などを分科会に招聘し、多セクターでの議論の場をメインに企画しました。また、対面での交流を基本としながらも、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度はオンラインでの新しい研修会のスタイル(バーチャルフォーラム)を提案していきたいと考えております。
このフォーラムが学校関係者だけでなく、さまざまな立場の方々にご参集いただき、ともに持続可能な社会の創造について考える場となることを願っています。

Keynote Speech・分科会報告・口頭発表

【日時】2020年11月1日(日)〜
【会場】当Webサイト『バーチャルフォーラム』にてオンデマンド動画配信

分科会ディスカッション

【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

主催/静岡大学教育学部、静岡大学未来社会デザイン機構サステナビリティセンター
協力/静岡県生活科・総合的学習教育学会
後援/静岡県教育委員会、静岡市教育委員会、浜松市教育委員会、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)、全国ESD活動支援センター、静岡新聞社・静岡放送、教育新聞社静岡支局

バーチャルフォーラム

分科会にご参加いただく方は、プレラーニング期間にKeynote Speechと
参加分科会の3本の報告(1本10分以内)を視聴してください。

Keynote Speech

「SDGsとは何か」・・・身近な動物園のオランウータンを入り口に、持続可能な社会について考えるきっかけをわかりやすい事例で語っていただきます。ローカルな施設からグローバルな視点を、そして、世界はつながっているという実感をともなった学びを促すKeynote Speechです。
資料(「No one will be left behind」「全国幼児教育ESDフォーラム2019」)は、当WEBサイトの公開資料に収録されています。

  • No one will be left behind 〜動物と一緒に地球の未来を考えよう~

    柿島 安博

    静岡市立日本平動物園飼育第2係長・獣医師

第1分科会「森里川海〜駿河湾の宝サクラエビ」

  • 報告 1「駿河湾の宝石サクラエビの不漁の原因を探る」

    鈴木 款

    静岡大学サステナビリティセンターコーディネーター・創造科学技術大学院特任教授

  • 報告 2「サクラエビをテーマとした保育実践」

    浅岡 淳子

    静岡市市立由比こども園園長

  • 報告 3「ディスカバー両河内」~楽しい・大好きを積み重ね、つなげる~

    中野 早好子

    静岡市市立和田島こども園園長

  • 第1分科会「森里川海〜駿河湾の宝サクラエビ」ディスカッション

    モデレーター:芳賀 正之

    静岡大学教育学部教授

    【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
    【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
    【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
    ※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

    参加申し込み

第2分科会「放置竹林問題に挑む」

  • 報告 1「竹と持続可能な暮らし FUSHIME」

    松澤 圭子

    主婦

  • 報告 2「体験から学ぶSDGs」

    田宮 佳奈・関 宜昭

    九州市立大学3年・NPO法人里山を考える会代表

  • 報告 3「地域の自然を活かした保育~竹粉を使って~」

    海老名 恭子

    静岡市立東豊田こども園園長

  • 第2分科会「放置竹林問題に挑む」ディスカッション

    モデレーター:堂囿 俊彦

    静岡大学サステナビリティセンター長・人文社会科学部教授

    【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
    【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
    【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
    ※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

    参加申し込み

第3分科会「持続可能な社会をめざした産業と教育」

  • 報告1「ものづくりの技術を生かして地球環境を守る」

    秋山 英範

    春日製紙工業株式会社直需部課長代理

  • 報告 2「紙のまちにある幼稚園として未来につなげていくもの」

    市川 里江子

    富士市立田子浦幼稚園主任教諭

  • 報告 3「製紙産業の歴史と地球環境を救う新素材」

    菅井 良美

    富士市役所産業政策課CFN普及推進員

  • 第3分科会「持続可能な社会をめざした産業と教育」ディスカッション

    モデレーター:福地 篤

    静岡市西部生涯学習センター長

    【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
    【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
    【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
    ※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

    参加申し込み

第4分科会「まちづくりと教育・保育・福祉」

  • 報告1「福岡県福津市のまちづくり」

    木原 秀和

    福津市まちづくり推進室経営戦略係長

  • 報告2「まちづくりと教育・保育・福祉」

    屋敷 和久

    ひかりの森こども園園長

  • 報告3「地域の人的・物的資源の活用とネットワーク作り」

    佐藤 友美・鈴木 富美子

    静岡市立清沢こども園教諭・副園長

  • 第4分科会「まちづくりと教育・保育・福祉」

    モデレーター:深澤 邦洋

    静岡県立駿河総合高等学校総合学科企画課長

    【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
    【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
    【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
    ※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

    参加申し込み

スペシャル分科会「動物園の可能性」

  • 報告1「No one will be left behind~動物と一緒に地球の未来を考えよう~」

    柿島 安博

    静岡市立日本平動物園飼育第2係長・獣医師

  • 報告2「学校と動物園をつなぐ」

    狩野 尚美

    静岡市動物園協会非常勤職員・元静岡市立東豊田こども園園長

  • 報告3「幼稚園のある動物園」

    田宮 縁

    静岡大学教育学部教授 ・サステナビリティセンターESD・国際化推進部門長

  • スペシャル分科会「動物園の可能性」

    モデレーター:長田 真奈美

    元静岡市立小学校教諭

    【日時】2020年11月14日(土)13:30〜15:00(要お申し込み、参加費無料)
    【会場】静岡市産学交流センター B-nest[定員75名]およびオンライン(Zoom)[定員設定なし]
    【参加申し込み締切】2020年11月8日(日)
    ※教育関係者でない方のご参加も歓迎いたします。ぜひお申し込みください。

    参加申し込み

口頭発表

  • 全国幼児教育分野ユネスコスクール

    発表タイトル「地域の自然を活かした保育~竹粉を使って~」

    氏名 海老名 恭子

    所属 静岡市立東豊田こども園園長

    発表タイトル「地域の人的・物的資源の活用とネットワーク作り」

    氏名 佐藤 友美・鈴木 富美子

    所属 静岡市立清沢こども園教諭・副園長

    発表タイトル「サクラエビをテーマとした保育実践」

    氏名 浅岡 淳子

    所属 静岡市立由比こども園園長

    発表タイトル「由緒ある梅を活用した自然の営み、地域とのつながりを重視した保育」

    氏名 山村 仁美

    所属 静岡市立久能こども園園長

    発表タイトル「ディスカバー両河内」

    氏名 中野 早好子

    所属 静岡市立和田島こども園園長

    発表タイトル「知床の自然から学ぶ、羅臼町の良さ」

    氏名 藤本 郁美

    所属 羅臼町立羅臼幼稚園副園長

    発表タイトル「ならの鹿のためにできること」

    氏名 鎌田 大雅

    所属 奈良教育大学附属幼稚園教諭

    発表タイトル「地域を誇りに思い未来へつなごう~菜の花プロジェクトを通して~」

    氏名 南波 早由美・檜尾 弘江

    所属 奈良市立六条幼稚園園長・教諭

    発表タイトル「保育計画をやめて保育テーマでコロナと戦う」

    氏名 落合 輝樹

    所属 ナーサリー富田幼児園園長

  • 静岡県内ユネスコスクール

    発表タイトル「SDGs達成に向けた教科学習・探究学習」

    氏名 下村 明宏

    所属 静岡サレジオ小学校主任教諭

    発表タイトル「with COVID-19下でのESD~反転学習で臨むSDGs理解~」

    氏名 深澤 邦洋

    所属 静岡県立駿河総合高校総合学科企画課長

    発表タイトル「探究する子の育成を目指す生活科・総合的な学習の時間(けやき学習)」

    氏名 浅羽 富大

    所属 富士市立岩松北小学校教諭

  • ユネスコスクール以外の団体

    発表タイトル「ユネスコスクール加盟に向けたチャレンジ期間の取り組み」

    氏名 倉島 茂見

    所属 磐田市立竜洋中学校校長

    発表タイトル「浜松開誠館のESD教育と実践」

    氏名 伊藤 亮

    所属 浜松開誠館中学校・高等学校グローバル推進課長

    発表タイトル「表現豊かな子をめざして」

    氏名 溝口 寿子

    所属 富士市立岩松幼稚園園長

    発表タイトル「まちづくりと教育・保育・福祉」

    氏名 屋敷 和久

    所属 ひかりの森こども園園長

    発表タイトル「食育を中心にしたSDGsの具現化に向けた実践~子どもの思考に沿った魅力ある単元構想~」

    氏名加藤 賢一

    所属富士市立富士中央1小学校教諭

ご意見・ご質問

本フォーラムにご意見、ご質問等のある方は下記フォームよりお気軽にご投稿ください。

Back to Top