2024年12月24日(火):富士市立田子浦幼稚園園長 大石久美子様よりご報告がありました。

ESDフォーラムに参加してくださった保護者さまから、フォーラムでの報告内容を保護者全員に伝えてほしいとの要望が寄せられたとのことです。

(大石園長からのメール)
12月11日~13日に参加日に、報告をさせていただきました。
その感想を保護者からたくさんいただきました。保護者あての「教育評価の結果」に添付するお便りを添付します。
*****

いただいた文書を公開させていただきます。
質の高い実践が前提になりますが、持続可能な社会の創り手の育成には教育関係者以外の方にもわかる言葉で実践を伝えるかがとても大切だと考えています。ESDフォーラムでの3校の報告を聞いた多くの方が心を動かされました。
保護者さまもその一人だったのでしょう。持続可能な社会の創り手として。自ら動き出すおとなの姿が、田子浦幼稚園の実践の成果です。
その姿は「カリキュラムパッケージ ミュージアムジャック」の妥当性と拡張性を具現化しているようにも思いました。
令和4年度、令和5年度の「田子幼だより」も添付しました。多くの方にお読みいただけるとうれしいです。

大石さま、ありがとうございました。

20241224保護者コメント、田子幼だより